お知らせ

5月28日、Minori さんの主宰する半田のSuparnaさんお招きでWSを開催させていただきます。

今回は

①フォークロア全般に関する座学

主にエジプトを中心とするアラブ地域のフォークロアについて、

・どのような種類がありどんな地域で踊られているどんなダンスか

・発生した文化的背景

などを学びます。

またエジプトを代表する2つの国立舞踊団についてお伝えします。

更に現在のエジプシャンスタイルのベリーダンスがどのように今の形に近づいていったか

などについても言及できたらと思います。

②「レダステップ」と呼ばれるステップを学ぶクラス

レダ舞踊団創設者のマフムードレダの作り上げたレダステップ。

エジプトを代表するDina もRandaもマフムードレダから学んでいますのでこのステップを自身のダンスにたくさん使っています。(ルブナもカメリアももう一つの国立舞踊団であるカウメーヤ出身です。活躍しているダンサーはほぼ全員国立舞踊団でフォークロアを学んでいます)

今や世界中のベリーダンサーが使っている「レダステップ」と呼ばれる様々なステップを紹介して、一緒に動いてみるクラスです。

レダステップを学ぶと振付作りやフォーメーション作りにも役立ちますよ!

お申し込みはMinoriちゃんまで

bwwhy012@yahoo.co.jp

アルアマルベリーダンススタジオの生徒さんは私にお申し込みいただいても大丈夫です。

12月11日、シラカワホールにて開催される「クラシックで踊る音楽実験室」に、アルアマルベリーダンススタジオが出演します!

クラシックで笑顔を創るスギテツによる、世界の民族音楽と舞踊をクラシックと融合させた1日2公演のスペシャル・プログラム!。19時公演は、スギテツも初の試み! 日本舞踊五大流派のひとつ、西川流家元・西川千雅を迎え、日本舞踊、フラダンス、フラメンコ、アイリッシュダンス、ベリーダンスとクラシックの融合による化学反応が楽しみな「クラシックで踊る音楽実験室」。


出演・プログラム

スギテツ[ピアノ/杉浦哲郎 ヴァイオリン/岡田鉄平]

<19時公演>「クラシックで踊る音楽実験室」

出演:スギテツ・クリスマス・バンド

 西川千雅(西川流四世家元)

 加藤オリハ(フラメンコ)

 ハーラウ・カ・パー・フラ・ナヘナヘ・アッエラ・イ・ケ・カイ(フラダンス)

 Rince Siog(アイリッシュダンス)

 アルアマル(ベリーダンス)

プログラム:ハンガリー舞曲変奏曲「日本舞曲」、ハワイメライ、アイリッシュ・バッハ・メドレー ほか

※各公演で内容は異なります。

チケット 全席指定  ¥2,500  

しらかわホールチケットセンター:<19時公演>取扱いあり

(13時公演は取扱い終了)

お問合せ 中京テレビクリエイション 


アルアマルベリーダンススタジオメンバーが、大阪のLotusLandCompany 様の発表会とガラショーに出演します!

ガラショーにはAmaniとAyaが

発表会には Aya Daana Setsuko Nozomi Hisatoが出演します。

ご都合の良い方はぜひお越しください。チケットはスタジオで購入可能です。

2022/11/6

クレオ大阪東ホール(大阪市城東区鴫野(しぎの)西2-1-21)

開場13時/

発表会スタート13時20分 

Gala Show Start 18時30分

前売り5000円 当日5500円 後日保存動画販売5000円